塩害に強い樹木
2025.11.02
南国リゾートのイメージの樹木

青い空の下、街路樹として並んだヤシの木。南国の海沿いといったら真っ先に浮かぶのがヤシの木ですね。
ヤシ独特の樹形は熱帯的で独特のリゾート感を演出します。
ソテツ、ドラセナは南国リゾートのイメージもあり、耐潮性で海風にも強いです。

◆ソテツ
南の島のパームツリーを連想させるソテツ(蘇鉄)。
ヤシの木の仲間ではなくれっきとした日本原産の植物です。葉が茎頂にらせん状に密生している独特の風貌を持ちます。
樹勢が衰えた時に鉄くずを与えると元気を取り戻すといわれたことから、鉄でよみがえる=蘇鉄となったようです。古木などでは、幹に鉄釘が打ち込まれているものも多くみられます。

◆ドラセナ
観葉植物として室内で楽しむイメージが強いドラセナですが、実は屋外でも楽しめます。屋外で育てるには耐寒性があり太陽の光に比較的強いものが向いていると思います。品種なら「ユッカ」がおススメです。
「青年の木」とも呼ばれ、次々に新芽が出てくることから成長・発展というイメージで贈り物としてもとても人気が高いです。葉は硬く厚みがあり、形状は剣状で先が針のように硬く尖り、縁にノコギリ状の歯があり取り扱いには注意を要します。
南国風イメージ(リゾート感)といえばなんといってもヤシ類です。熱帯と亜熱帯地域で自生し、地域固有のヤシの木も数多くあります。かなりの大木になるものが多いですが、種類を選べば日本のお庭で育てられます。

◆ココスヤシ
定番のアレカヤシ、フェニックスロベレニーより手入れが楽といわれているココスヤシ。
比較的小ぶりなヤシの種類で、地植えすると成長スピードはゆっくりですがかなり大きく成長します。
夏7~8月にかけて花を咲かせます。花は仏炎苞で、細長く伸びた花序に赤紫色の小さな花をたくさん咲かせます。その後、直径2cmほどの実がなります。最初はどんぐりのような実で、緑→黄→赤へと変色します。
耐寒性がトップクラスの植栽たちですが、屋外の冬越しのポイントとしてこれからの季節、霜や雪の対策で段ボールや発泡スチロールなどで全体を覆い、ぜひ乾燥気味に育ててあげてください。
最新の施工事例Latest Works
スタッフブログStaff Blog
施工日記Construction Blog
ご来店予約・お問い合わせ
無料お見積り・ご相談を承ります。
ご不明な点などお近くの展示場まで
ご来店予約・お問い合わせください。
施工予定物件の地域や、
お客様の利便性にて
お問い合わせ先の展示場を
お選びください。
浜松西店(旧本店)
浜松東店
浜松南店
磐田店
営業時間 10:00~17:00
火曜・水曜定休





