『ななかまど』と言う樹木をご存じですか?
科名はバラ科。
北海道~九州、朝鮮半島、樺太などに分布する落葉性の高木です。元来高山性の樹木で、北海道や東北など北国の街路樹として利用されているようです。なので目にしたことはありません。(多分・・・

名前の由来は、漢字で「七竈」と表し、その由来は材質が固くて「七度かまどにくべても燃え切らずに残る」とか、「炭にするには七度焼かなければならない」等、諸説あります。「燃えにくい」ということを表していますが、燃えるのが遅いという程度で、そこまで燃えにくいことはなく良質の炭(白炭)になるそうです。