テラコッタ(terra cotta)とはイタリア語の「土(terra)・焼いた(cotta)」に由来する言葉。
①陶器や建築用素材などに使われる素焼きの焼き物。
②上記に用いられる粘土のこと。
上記①または②から転じて、そのような色の茶色がかったオレンジ色を一般的に「テラコッタ色」と呼んでいますが、フランス-クラルー地方で採れた「白い粘土」で焼いたものも、テラコッタと呼んでいるので厳密には何とも言えません。
焼き色は、粘土に含まれる「鉄分の量」(一般的にテラコッタは窯での焼き方として酸化焼成なので、鉄が錆びると赤くなる原理)と「焼成温度」によって決まります。
テラコッタのポット



テラコッタは釉薬(うわぐすり)を掛けないため水を吸い込みます。
植木鉢の場合、潅水によって鉢の側面から水が蒸発します。
その時液体が気体になる際、熱を奪う「気化熱」が発生し根を冷やします。
それが根腐れなどを防いでくれる要因です。
たっぷり水をあげてくださいね
植木鉢の場合、潅水によって鉢の側面から水が蒸発します。
その時液体が気体になる際、熱を奪う「気化熱」が発生し根を冷やします。
それが根腐れなどを防いでくれる要因です。
たっぷり水をあげてくださいね

○●○●●○ まろうど浜松店 ○○●○●○
〒431-1114 静岡県浜松市西区佐浜町5431
TEL:053-482-8820 / FAX:053-485-8821
営業時間:10:00~17:00 / 定休日:毎週水曜日
まろうど 本田