樹木の種類別に見てみましょう

◆常緑針葉樹(スギ・マツ・コニファー類)
基本剪定4~5月 / 軽剪定10~11月
◆常緑広葉樹(サツキ・ツバキ・サザンカ・キンモクセイ)
基本剪定5~6月 / 軽剪定9~10月
◆落葉広葉樹(アオダモ・ヤマボウシ・ハナミズキ)
基本剪定12~2月 / 軽剪定7~8月
一般的な基本剪定の目安は、
針葉樹や常緑樹は新芽が出る前や、葉の成長がひと段落して新枝がある程度安定して硬くなってきたころ、
落葉樹は葉が落ちた後に行うのが基本です。
なお軽剪定は、樹木の種類や大きさ・成長段階によって行うのが理想的です。
また、基本的に年に2回剪定することが理想的です。
※ 注意事項
通常、花を咲かせた後樹木は
少し休んでから花芽を形成して次の花を咲かせる準備に入るので、花後すぐが基本剪定に適した時期となります。
花芽が形成されてから剪定すると、花芽を切り落とすことになってしまい、花が咲かなくなることになります。