懐かしいついででもう一つ・・・
これもその頃の玄関先にあったちょっとした坪庭みたいな場所に植えられていました。
『トクサ(木賊/砥草)』トクサは常緑性のシダ植物です。スギナの仲間です。
和風のイメージですね。庭園の下草などに用いられます。
草丈は30cm~1m程で、たくさんの節を持った茎は、細い青竹のような姿をしていて、茎の中は空洞になっています。
表面がざらついているため、乾燥してやすりとして使われていたそうです。
節の所で引っ張るとその部分からスポッと抜けるので、抜いてはまたはめて、友達とよくどこが抜けている所かあてっこして遊んだ覚えがあります。
今の小学生はそんなことしないのでしょうかね~