10月31日はハロウィンでした。
浜松の街中にも仮装している人がいて年々盛り上がっていますね

もともとハロウィンとは秋の収穫を祝ったり、悪霊を追い出す宗教的な意味合いの行事だったそうです。
でも今ではアメリカの民間行事として定着して、カボチャのジャックオーランタンを飾って子供たちが魔女やお化けに仮装して、
近所の家を訪れてお菓子をもらうイベントになっています。
日本では90年代後半に東京ディズニーランドのイベントなどから広まり、近年のSNSの普及で身近なイベントになったそうです。
まろうど東店にも近くの英会話教室の子供たちが仮装して遊びに来てくれました

「Trick or Treat」を合言葉におもちゃとお菓子をプレゼントしました。
先生たちの仮装も気合が入っていますね

子供たちもマリオルイージがいたりバッチリ仮装していて可愛いー
