浜松でエクステリア・外構をお考えならまろうどにご相談ください。デザイン性の優れた外構・お庭、子育て世代が家族の絆を深め、機能的にそして快適に過ごせるお庭作り、ペットのための庭、趣味を活かした庭など、様々な要望にあったご提案をさせて頂きます
HOME
>
スタッフブログ
>
趣味 楽しみ グルメ つぶやき
> ウグイスといえば…?
ウグイスといえば…?
~連想するのは?
梅の木にウグイスがとまっている姿などは春の象徴ですね
ところがこの
ウグイス
と思っていた鳥・・・実は
メジロ
だったんです
ウグイスもメジロも「春告げ鳥」と呼ばれ、美しいさえずりを聴かせてくれます。
← こちらが
ウグイス
(鶯)の写真です。
スズメとよく似た、割と地味な薄い灰茶色をした鳥なんです。
エサは主に虫で、木の実なども食べる雑食性です。
「ホーホケキョ」という鳴き声は繁盛期のオスだけが鳴く声で、自分の縄張りと雌を誘うために鳴いています。メスの鳴き声は「チャッチャッ」といったような地味な鳴き方をするようです。
ウグイスは臆病な性質でほとんど人前には姿を見せないような鳥です。
←↓ 一方、こちらの明るい緑色した鳥が
メジロ
(目白)です。
スズメやウグイスよりやや小さく、目のまわりが白いのが特徴で、名前の由来にもなっています。
メジロは花の蜜とか果汁を好んで食べます。
鳴き声は「チュンチュン」スズメのように鳴きます。
花に群がると「チーチー」「キュルキュル」「ピーチュルチー」とも聴こえます。
ウグイスとメジロは姿が似ているのと、メジロはウグイスの鳴き声と同じタイミングで梅の木に止まるので、ウグイスと勘違いすることになります。
梅にウグイスの光景は違っていて、梅にメジロが正しいということになります。
また、メジロは押し合うように枝に並ぶ習性があるため、「メジロの押し合い」といい、そこから子供が一列に並んで押し合う「目白押し」となり、込み合っている事や物事が多くある事を意味する慣用句として使われています。
では、色のイメージはどうでしょうか?
「
鶯色
(うぐいすいろ)」とは、灰色がかった緑褐色のことです。
江戸時代からの色名ですが、当時は茶色が流行色であったため、鶯色を茶色がからせた
「
鶯茶
(うぐいすちゃ)」の方が粋な色として人気があり、単に「鶯」といえば「鶯茶」を指していました。
鶯色が一般に認められるようになったのは明治後期の流行色になってかららしいです。
実際は暗くくすんだ色なので、春を感じさせる色とは離れている感じがします。
言葉から連想するイメージと案外違っているかもしれませんね。。。
○●○●●○ まろうど浜松本店 ○○●○●○
〒
431-1114
静岡県浜松市西区佐浜町
5431
TEL
:
053-482-8820 / FAX
:
053-485-8821
営業時間:
10:00
~
17:00 /
定休日:毎週水曜日
まろうど 本田
«
春に咲く花
抜歯しました。
»
浜松市 エクステリア まろうどについて
イベント セール インフォメーション
趣味 楽しみ グルメ つぶやき
エクステリア施工例
お庭施工例
門 表札 ポスト 照明
駐車場 アプローチ
階段 スロープ 手すり 介護
ブロック フェンス 目隠し スクリーン
カーポート ガレージ 自転車置場
ウッドデッキ サンルーム ガーデンルーム 子育て ペット
物置 テラス 物干し
植栽 樹木 菜園 花壇
ペット ドッグラン
磐田市 エクステリア まろうどについて
ウッドデッキ 樹脂デッキ
シャープな葉が美しい
犬走りとは…
人気の果樹
滑らない工夫
熱く感じにくい人工木デッキ
表札よもやま話
戸建ての駐車場を考える
戸建ての駐車場を考える
梅雨空を彩る紫陽花
理想のバルコニー
施工エリア
新着情報
会社案内
プライバシーポリシー
サイトマップ