浜松でエクステリア・外構をお考えならまろうどにご相談ください。デザイン性の優れた外構・お庭、子育て世代が家族の絆を深め、機能的にそして快適に過ごせるお庭作り、ペットのための庭、趣味を活かした庭など、様々な要望にあったご提案をさせて頂きます
HOME
>
スタッフブログ
>
趣味 楽しみ グルメ つぶやき
> 温泉
温泉
寒くなってくると温泉
に行きたくなりませんか
地中からこんこんと湧く、天与の恵み、「温泉」。“体はぽかぽか
、お肌はつるつる
”
あちこちを観光でまわるのもいいけど、温泉地で何もせずにのんびりするなんていうのも贅沢ですね~
温泉っていえば日本の文化だと思っていましたが、某有名映画にも取り上げられていますが、古代ローマの時代にもあったんですよね~。
英国のバースにある古代ローマ時代の温泉浴場遺跡。
日本の温泉と世界の温泉
日本では温泉地に長期間逗留して療養する「湯治」が古くから行われてきた。当初は温泉旅は権力者に限られていたものの、江戸時代以降になると街道が整備され、庶民へと広まっていった。
一方、近世~現代のヨーロッパでは飲泉が主流。温泉施設は医療の要素が強いが、最近は変化もみられる。
英国のバースは、以前は浴場遺跡見学だけでしたが、数年前から日帰り用の露天風呂が造られました。
日本でも美容や健康の要素が注目され始めています。
おすすめの入浴法
■十分にかけ湯をする
体の汚れを落としつつ、体を温めることで、入浴した際の血圧の急激な変化を避けることができる。入浴前のかけ湯は、のぼせや湯あたり防止にもなる。
■静かに出入りする
急激な温度変化は心臓に負担をかけるため、一気に入らない。また、出る時も勢いよく出ない。
■あつ湯は1~5分くらいで短く
あつ湯(高温泉、42℃以上)は心筋梗塞などを引き起こす要因にもなるので、長湯は厳禁。
■リラックスするにはぬる湯
37~39℃程度のぬる湯は副交感神経に作用してリラックス効果大。ゆったり長湯もできて体内に有効なミネラル分がより吸収される。
■あがり湯はしない
温泉ならば付着した温泉成分を浸透させるため洗い流さず、バスタオルで包むように水気を取る。ただし、色付き温泉や成分が濃い温泉は軽くシャワーで流そう。
■温泉入浴は1日3回まで
入浴回数を多くすると、体力を使い、湯あたりもする。食後1時間は避け、1日3回(朝・夕食前、就寝前)くらいを目安に。温泉入浴により発汗作用が高まるため水分をよくとることが大切。
○●○●●○ まろうど浜松店 ○○●○●○
〒
431-1114
静岡県浜松市西区佐浜町
5431
TEL
:
053-482-8820 / FAX
:
053-485-8821
営業時間:
10:00
~
17:00 /
定休日:毎週水曜日
まろうど 本田
«
人工芝
餅つき大会
»
浜松市 エクステリア まろうどについて
イベント セール インフォメーション
趣味 楽しみ グルメ つぶやき
エクステリア施工例
お庭施工例
門 表札 ポスト 照明
駐車場 アプローチ
階段 スロープ 手すり 介護
ブロック フェンス 目隠し スクリーン
カーポート ガレージ 自転車置場
ウッドデッキ サンルーム ガーデンルーム 子育て ペット
物置 テラス 物干し
植栽 樹木 菜園 花壇
ペット ドッグラン
磐田市 エクステリア まろうどについて
ウッドデッキ 樹脂デッキ
「絶対停止」の愛称を持つカーストッパー
桃の節句
LIXIL 応援キャンペーン
旬の果物・満開の花
バージョンアップのカーポート
外構をトータルコーディネート
ドッグランにメッシュフェンス
天井ルーバーで安らぎのスペース
新商品ポストとそれらをまとめた機能門柱
近年のトレンドカラー
施工エリア
新着情報
会社案内
プライバシーポリシー
サイトマップ