浜松でエクステリア・外構をお考えならまろうどにご相談ください。デザイン性の優れた外構・お庭、子育て世代が家族の絆を深め、機能的にそして快適に過ごせるお庭作り、ペットのための庭、趣味を活かした庭など、様々な要望にあったご提案をさせて頂きます
HOME
>
スタッフブログ
>
お庭施工例
> 植栽の配色を考える
植栽の配色を考える
~バランスよく見える法則
植栽を考える時、カラーを考えるのもバランスを取るには必要だと思われます。
色相環で見てみると、背景に対して補色(反対側に存在する色)を持ってくると視線
が自然といきますね・・・
バックのフェンスの色とのカラーコーディネート例です。
配色をする上で、ベースカラーを70%、メインカラーを25%、アクセントカラーを5%で割り振るとバランスよく見えます。
サブカラーを使う場合は、サブカラーを5~10%にし、メインカラーやベースカラーの割合を調整します。
メインカラー
最初に決める色で、これが基準になります。全体のイメージをつくる色になるので、面積も広くなります。
サブカラー
メインカラーをサポートする色です。使わない場合もあれば、2・3色使うこともあります。
ベースカラー
背景色にあたります。面積が一番広くなることが多く、影響力は大きいです。
メインカラーとは意味合いが違うので、ここに主張の激しい色を持ってくると、意味が変わってきます。
アクセントカラー
面積は狭いですが、非常に重要な意味を持ちます。メインカラーに対して際立つような色を選択すると効果的で、メインカラーと補色関係に当たる色を選ぶとより効果的になることが多いです。
アクセントカラーがある事で、配色全体が引き締まり、見る人の視点を安定してくれる効果があります。
これは植栽に限ったことではなく、インテリアやファッションにも言える法則らしいです。
○●○●●○ まろうど浜松本店 ○○●○●○
〒
431-1114
静岡県浜松市西区佐浜町
5431
TEL
:
053-482-8820 / FAX
:
053-485-8821
営業時間:
10:00
~
17:00 /
定休日:毎週水曜日
まろうど 本田
«
手始めに・・・
コデマリとオオデマリ
»
浜松市 エクステリア まろうどについて
イベント セール インフォメーション
趣味 楽しみ グルメ つぶやき
エクステリア施工例
お庭施工例
門 表札 ポスト 照明
駐車場 アプローチ
階段 スロープ 手すり 介護
ブロック フェンス 目隠し スクリーン
カーポート ガレージ 自転車置場
ウッドデッキ サンルーム ガーデンルーム 子育て ペット
物置 テラス 物干し
植栽 樹木 菜園 花壇
ペット ドッグラン
磐田市 エクステリア まろうどについて
ウッドデッキ 樹脂デッキ
LIXIL 応援キャンペーン
旬の果物・満開の花
バージョンアップのカーポート
外構をトータルコーディネート
ドッグランにメッシュフェンス
天井ルーバーで安らぎのスペース
新商品ポストとそれらをまとめた機能門柱
近年のトレンドカラー
肉♡
あらゆる住まいのテイストにコーディネートできる門壁
施工エリア
新着情報
会社案内
プライバシーポリシー
サイトマップ